■ メンバーを世界の国旗で表してみる。

ランダム 【インドの暴れ象使い(ナン好き)】 HP:RandomRadio
『何故インドなのか』
先進国ではないが、なかなかの発展を遂げている。と言えば聞こえは良いがよくよく考えてみたら発展してる具合や人口で言えば中国の方が勝っている。今はどうも煮え切らない位置だが何年後かにはそれなりの力を持つであろう国。NASAにインド人が多いなどコンピューター関係に強いのもポイント。実際にランダムも情報の授業は高校1年の1・2・3学期とすべて5段階評価の5をいただいた。完全にコンピューターオタクでしかない。気持ちが悪い。


分身マスター 【自由の国のモストフリーマン】 HP:ホネノ生キテル町ダカラ
『何故アメリカなのか』
何と言っても自由の国である。この一言に尽きる。先進国の中でもほぼ頂点に立っているような存在だが。日本へのイメージがあやふやだったり寿司をアメリカ流に変えたりと、かなり他人への興味が薄い事が伺える。根本的に自分が自分が精神なのである。しかし、その精神がアメリカの良さであるのもまた間違いではないので、そういうキャラなんだよね。という感じで許される。ちょっと無茶しても、ちょっと言いすぎちゃっても全然問題ないのだ。それがアメリカ。それが分身マスターなのだ。


はにわ 【長野からの彗星】 HP:国立はにわ大学
『何故日本なのか』
日本と言うより、彼は長野なのだ。もう長野押しだ。ゴリ押し、長野をゴリ押し。長野の彗星というキャッチフレーズも結構前から使っている。オリエンタルラジオのメガネも長野らしいのだが。しかし今のお笑い界の長野代表は、このはにわと言う男なのだ。彼は背負うのだ、故郷を、長野を、たった一人で。別に芸人でもなんでもないがお笑い長野代表はこの男なのだ。長野のトップなのだ。長野のトップなのはすごいが、しかし、長野は長野でしかない事を忘れないで欲しい。


ゆうじん 【ベトナム痩せ型国民】 HP:ゆうじんのなよなよ日記
『何故ベトナムなのか』
ベトナムにはあまり太った人間がいない。国民の大体が痩せてるのだ。だからベトナム。なよってるねー、じゃあ君ベトナム。このノリなのである。アジアの中で発達している、またはしてきている国はそれほど多くない。アジアはすこし遅れているのだ。しかも日本国民は欧米諸国が好きだから、アメリカとか、ヨーロッパとか、すんげぇ好きだから。旅行行くときは欧米ばっかり。もうちょっとアジアにも、ベトナムにも目を向けようよ!痩せてるよ!バイク社会だよ!そんなもんだよ!


インカナ 【スウェーデン基準で言うと喋りすぎ。】 HP:Weather Report
『何故スウェーデンなのか』
スウェーデンの国民は一般的に寡黙でシャイである。基本的にそういったスタンスは日本人に近いものがある。仲良くなるまで時間がかかり始めは無愛想に見えるが実はすごくいい人のパターンが多い。と、このように、実にイメージぴったりなのだが、よくよく考えてみるとスウェーデンの人はこんなにふざけた事を言わないのではないのだろうか。向こうの人達の寡黙というのは真面目で論争を望まないからこそなのだろうが、彼の場合多少面倒臭さ、と言うものがにじみ出てる気がしないでもない。


和泉野由 【イギリス紳士連盟会員番号22番】 HP:珍馬名ブログ
『何故イギリスなのか』
イギリスと言う国の人々は実に紳士的で困っている人には喜んで手を差し伸べてくれるのだ。この紳士っぷり。さすが大人、落ち着きと風格を兼ね備えているのだな。と実感するのだが個人のプライバシーをとても大切にするので多少取っ付きづらいイメージもある。多分人の家のパソコンを借りてメールを確認するときとか「パスワード見るなよ」的な事を言うのではないだろうか。でも紳士的だから。すごい、ハンカチの事ハンケチーフとか言うから。それぐらい紳士的だから、±0だと思います。えぇ。



susuki 【ブラジル一のリオのカーニバル嫌い】 HP:薄の穂
『何故ブラジルなのか』
基本的にブラジルはスペイン系が多いので陽気である。しかし逆に言うと気性が荒いという傾向も持ち合わせてているのだ。ただ、この人の場合陽気は陽気でも人が多い所とかが嫌いなため、リオのカーニバルとか行ったらものすごくテンションが下がってしまうのではないかと思う。リオのカーニバルに一年の稼ぎをほとんどつぎ込む人とかを見て「馬鹿なんじゃねーのアイツ!」とか「意味がわかんない!」とか「あれの何処が楽しいの!?」とか言いそう。ってか、ブラジル人とか好きじゃなさそう。


ちょ 【スウェーデン基準で考えてもあんま喋ってない】 HP:朝目覚めると横には核さんの寝顔
『何故スウェーデンなのか』
スウェーデンの国民は一般的に寡黙でシャイである。基本的にそういったスタンスは日本人に近いものがある。仲良くなるまで時間がかかり始めは無愛想に見えるが実はすごくいい人のパターンが多い。って、さっき読んだよ!って言われても仕方がない。だって、本当にこの国民性がすごくマッチしているのだから。スウェーデン人と一緒の部屋で過ごさせたら多分スウェーデン人の方が先に喋りかけてくると思う。「ね、ねぇ?喋んないの?」って言ってくると思う。あのスウェーデン人が。